
阿波忌部が
なぜかキニナルので
追いかけてます
理由はわからないし
そうしたらどうなるとか
説明つかないんだけど
もうキニナルんだから
仕方ないよね!
『女性の一生のキレイ&
元気をリードする』
お顔のゆがみと
ココロの軸を整える
美容整顔師
salon de miu オーナーの
miwaです♡
女性がhappyに生きていくため
内面美&外見美ともに
人生の質の向上を提供します
1週間前は
天日鷲命の祖神
大麻比古神社にご挨拶
今回は
八十八ケ所1番札所の
霊山寺へ
理由は
なんとなく笑
▲
昨年末
除夜の鐘を鳴らしまくった成果?
ええ音を鳴らすことが
できました
鐘の音って
元々は病気を治すためのもの
大事なんですよ!
音の周波数で
カラダを振動させることって
先祖供養のローソクを
手向けました
ランチはネット検索して
なんとなく
いいんじゃねと思ったお店
入り口に
キレイに飾られたコスモス
入った瞬間の
お店の方の対応
あー!
間違いないと確信♡
日替わり定食
頼みました!
サバの小骨が
全部抜いてある!
サラダの野菜が
シャキシャキ!
小鉢の煮物が
添加物の味がしない!
ご飯と味噌汁がちゃんとしてる
たぶん、ガス炊き
味噌は添加物入ってない
これ、基本
これどうぞ〜と
最初に出されたのが
手作りの
有田みかんのゼリーとか
ふかし芋とか
地元ならではの
おもてなし感が半端なく!
▲
身がギッチリのエビフライ
衣まみれで
残念じゃないやつ
デカいエビに
薄く衣をつけたやつ♡
▲
珈琲もちゃんとひかれてるやつ
ワタシの引きの強さを
改めて確認して笑
向かった先は
徳島の吉野川市
鴨島公民館
▲
トークセッション
阿波忌部氏の始まりと広がり
林博章哲学博士
作曲家ピアニストの
北方喜旺丈さん
阿波忌部の歴史
すごいんじゃね!
日本の石づえの地
もっと知りたい!
学びたい!深めたい!と
思いました♡
▲
能楽師 大倉正之助氏
(国重要無形文化財指定保持者)
奉納演奏
鼓とかけ声ひとつで
ぴーーーーんと!
場が引き締まる
▲
北方さんプロデュース公演
『吉野川賛歌』Ⅱ
阿波忌部氏の祖神
天日鷲命物語
これまでの時代を終わらせ
新しい時代を始める
これまでの伝統は終わり
新しい伝統が始まる
これまでの神話が終わり
新しい神話が始まる
これまでの
道という道が終わり
道ではない何かが始まる
深いメッセージ!
ガツンと受け取りました
▲
はじめて!の
北方さんがピアノ弾いて
なんなら太鼓叩いて
なんなら歌ってる姿
めちゃくちゃ感動
▲
奥さまの
邁羽(まよ)さんの朗読
ヤバすぎて
鳥肌が立ちました!!
▲
天日鷲命役の
ダンサーの吉田隼人さんが
現れた瞬間
事件は起きた
突然
右足首に激痛
公演の間じゅう
痛すぎて
こりゃ、帰りの運転が
難しいから代わってもらおうかと
思ったくらいに激痛
公演が終わったあたりから
すーっと痛みがひいて
あれ⁈
なんだったんだ
その答えは
翌日の北方さんの
ボイトレ受けてる時に判明
無意識のうちに
責任感、義務、役割、
お金、時間、立場など
生きていくうちに
自分ではめていた足かせ
今までは必要だったから
はめていたけど
これからのワタシには
もう必要ない
ワタシが
ワタシの時代を終わらせて
ワタシの
新しい時代を始めるのだ
天日鷲命の金鳥のように
自由に飛んでみよう!
素晴らしい企画
ありがとうございます
何がすごいって
このイベント
無料なんですよ!(◎_◎;)
いやぁ〜
ほんま、みんなに
聞いてもらいたかった
と!思いきや
来年4月とある会場の
落成式のこけら落としで
再演が決定したそうです♡
また見にくるし
興味がある人はGO
▲
麻サロンに持ち帰りました
麻が開く
麻が笑う
麻が冴える
麻が目指す
麻が伸びる
麻が歌う
麻が踊る
麻が祈る
そして!
もひとつ事件が
え?
北方さん
ワタシの車で
福山入りなんじゃね
ということを
当日、知る!(◎_◎;)
あっぶねー
置いて帰るとこだった
てなわけで!
公演を終わらせたばかりで
エネルギーが燃えたぎる
北方夫妻とともに
大激震の歴史に残る
福山2デイズが
翌日からスタートしたのでした
つづく、、、、
一緒に行った
とんさんのブログ
予約が取れない!と
言われてますが
(しょっちゅういないから笑)
つかまえてください
住所 | 広島県福山市今津町2176−2 マップを見る |
---|---|
営業時間 | 完全予約制 |
定休日 | 不定休 |