
タイムラグありますが
備忘録!
村元先生にお誘いいただいて
博多座に行ってきました!
『女性の一生のキレイ&
元気をリードする』
お顔のゆがみと
ココロの軸を整える
美容整顔師
salon de miu オーナーの
miwaです♡
ワタシの仕事は
あなたの人生を整えること
関わる人の人生を整え
生きる喜びと豊かさを
共に楽しみ尽くすため
歌舞伎って難しそう、、、
でも、一度は見てみたい❤️
博多座の6月大歌舞伎を
観に行ってきました
6月4日
初日の夜の部です
演目は
『怪談乳房榎(ちぶさのえのき)』
中村勘九郎さん
中村七之助さんの出演ということで
豪華すぎる顔ぶれにワクワク
しかも席はなんと
花道のすぐ横!
初めての歌舞伎体験は
まさに“夢の世界”への入り口
特に印象的だったのが
中村勘九郎さんの
三役早替わり
悪役・善人・幽霊と
まったく異なるキャラクターを
演じ分けながら
あっという間に
姿を変えていく様子にびっくり
メイク、衣装、声色まで
一瞬で切り替わる瞬間は
まさに「職人芸」そのもの
『怪談乳房榎』というタイトルから
もっと怖い話を想像していたけど
実際には幽玄で美しい世界観
照明の演出や舞台転換も見事で
物語の不気味さと美しさが
絶妙に混ざっていて
ぞくっとするのに
どこか惹かれる
不思議な感覚がありました
歌舞伎のもう一つの魅力は
やはり
衣装と舞台美術の美しさ
キラキラとした刺繍
鮮やかな色彩
大胆で繊細なデザイン
まるで美術館の中で
演劇を観ているような気分
花道のすぐ横だったこともあり
役者さんの息づかいや
衣擦れの音まで聞こえて
まさに“生の舞台”を体感
そして忘れられないのが
舞台上に現れた滝の演出
ただ水を流すだけではなく
そこに照明が重なって
幽玄な雰囲気や緊迫した空気を
一層際立たせていました
ここまでの仕掛けを舞台上でやる⁉️
驚くほどダイナミック
舞台に突如として現れた滝は
まるで物語の“境界線”のよう
人と人の情念を
断ち切るものでもあり
過去と現在を
つなぐものでもあるようでもあり
流れる水の音
きらめく光
そして役者の迫真の演技
歌舞伎の舞台って
こんなにも五感を使って
感じるものなんだと
心から感動しました
この風神雷神さま
あっかんべー👅
かわいい😍
初めての歌舞伎は
ことばがわからなくても
伝わる世界でした
表情、動き、音楽、照明
すべてが芸術
終わったあとも
しばらく余韻が抜けず
心がふわっと軽くなるような
そんな特別な時間
知ってしまうと
また行きたくなる
またひとつ
オトナの階段登って
生きる楽しみ、醍醐味を
見つけちゃいました
博多座から徒歩🚶♀️3分の
親子丼屋さん
人気焼き鳥店の〆の親子丼が
人気すぎて!
ひとつのお店として
独立したんだそう!
ピーマンの肉詰め🫑
ピーマンが生じゃった!
それが絶妙です
50過ぎても
初体験で知らないことって
世の中にはたくさんある
ワクワクし尽くして
生きていきます!!
そ、し、て!
この2日後に
今、話題の映画が公開
リアル歌舞伎を見た直後なだけに
どれだけ
お亮と蔦重の演技力がやばいか⁉️
震え上がりました!(◎_◎;)
もう一回
リアル歌舞伎も国宝も
おかわりしたいです
🈳き日程です
⬇️
きたいけど
日にちが合わない💦と
言われるので
7月上旬までやります!
ご相談くださいませ
⬇️
アーカイブあり〼
⬇️
住所 | 広島県福山市今津町2176−2 マップを見る |
---|---|
営業時間 | 完全予約制 |
定休日 | 不定休 |