
日本列島を
台風が近づいてくる予感
ニコニコけいこさん✖︎Keiさんの
クリスタルボウルJAMに
行ってきました
『女性の一生のキレイ&
元気をリードする』
お顔のゆがみと
ココロの軸を整える
美容整顔師
salon de miu オーナーの
miwaです♡
女性がhappyに生きていくため
内面美&外見美ともに
人生の質の向上を提供します
ゆの里つながり
お水でつながるご縁です
クリスタルボウルJAMとは?
クリスタルボウルは
水晶でできた楽器で
細胞や骨を微細な振動で
通過していきます
身体、心、意識に働きかけ、
深い潜在意識の世界へと誘います
クリスタルボウルJAMは
30秒で脳波が
シータ波になった状態に
微細な素粒子のレベルで働きかけ
そこに
様々な特殊な民族楽器の
音を投げかけることで
脳の中に変性意識状態を作り
日常では味わえない
音の体験を起こしていきます!!
その時、その瞬間、
音とその場とそこに集まった
人の意識が作り出す
【新しい音の現代アート】です
音と人の意識の関係性には
めちゃくちゃ興味あるんです!
倍音は瞬時に
ココロとカラダをゆるめてくれて
本来のあるべき状態に
誘ってくれる
だから
音響免疫チェアをサロンに置いて
生活に取り入れています
1年前の初参加の時は
親知らずを抜いた3日後に
のこのこと出かけて
親知らずマイクロチップ
と判明した想い出
そして今回は、、、、
5元素を感じました!!
導入部分のビュンビュン
台風をイメージした音で風
音をチャクラ全体で
捉えたかったので
瞑想スタイルで聴きました
すると
低音がズーンと響く振動に
地とのグランディングを捉え
第1チャクラから
第2、第3へとエネルギーが
自分のカラダを
突き抜けていく感覚を覚え
第7チャクラに到達した瞬間に
カラダ中が熱くなり
火に変わった感覚
それから
耳もとで聴こえる水
の音で
一気にクールダウン
このあたりから
自分の体感の変動が激しすぎて
座り続けるのがツラくなり
横たわって聴くスタイルへ
だんだんと意識が
うつらうつらし始めて
遠くからクリスタルボウルの音
夢なのか現実なのか
いったりきたりする
トランス状態のような感じは
まさに空
風→地→火→水→空
って
5元素だ!!
って
感覚から思考が動いた瞬間
2月のチェンマイで
Bob先生に言われたことを
ふと思い出す
20年前と同じエネルギーが
起きています
今回は
事故(外側)ではなく
生まれ変わり(内側)
巨大なエネルギーを受け取り
ハイヤーセルフの
あなたになります
準備が整ったので
扉が開きます
今までのなじんでいるものと
周波数が変わるので
全く違うエネルギーだから
しばらく違和感があります
地球が
そのエネルギーを受け取る
準備ができたので
あなたを通じて降りてきます
クラウンで受け取り
ハートに取り入れて
ハートから出します
あなたには
元素的なエレメント
5元素を扱うパワーがあります
(火水風️土空)
妊婦の形をした島の
子宮にあたる場所が
扉を開く鍵になります
ブログ全文
偶然なのか
明後日は仙酔島で砂浴
5元素を堪能する予定
からの
後半部分で民族楽器が
聴こえ始めたら
黒くて半裸の
ガリガリに痩せた女性が
踊り狂ってる姿が見える
アフリカ大陸の奴隷で
虐げられてきた
女性の解放
怖いとか暗いとか
そんな感覚は全くなくて
闇に光が当たることで
解放されていくようなイメージ
2回目の
クリスタルボウルJAMは
こんな体感でした
けいこさんから
メッセージを頂いていて、、、
体調良さそうだったから
急きょ、めるもも参加
途中、線香の香りがして
その後から左耳を斬られて
血が大量に流血した
夢を見たそうな
先祖過去世
Keiさんとも
たくさんお話をさせていただき
重症アトピーを
体験した人にしか
ワカラナイ感覚を
共有くださいました
地球に肉体を
持って生まれた醍醐味は
肉体を通じた痛み、辛さの体験で
【氣付き】を得るということ
神、仏、魂、靈は
肉体を持たないから
肉体を持った人間にしか
できないのは
体験からの氣付き
出来ることなら
体験したくないけど
この体験が
これからの人生にとって
後から意味がわかる出来事になる
とはいえ
かゆいのはホントにツライ、、、
はぁ、、、、
二人三脚の養生生活
ぼちぼちやっていきます
けいこさん♡Keiさん
ありがとうございます
個人的には
おふたりとも数秘33
親近感しか感じませんっ!!
この音の振動は
48時間の間
細胞に残り続けてるそう、、、
明後日
仙酔島に渡ります
このストーリーの続きを
体感してきます
忘れないうちの
備忘録でした♪
9月の空き日程
追加しました♡
わたなべ先生
10月に登場
住所 | 広島県福山市今津町2176−2 マップを見る |
---|---|
営業時間 | 完全予約制 |
定休日 | 不定休 |