10月半ばに
長谷川章子さんの告知が
⬇️

スケジュール🗓️見たら
そこだけ空いてる🫵
行きます!!

▲
2年前のゆの里
一粒万倍日で奇跡のご対面
『女性の一生のキレイ&
元気をリードする』
お顔のゆがみと
ココロの軸を整える
美容整顔師
salon de miu オーナーの
miwaです♡
ワタシの仕事は
あなたの人生を整えること
関わる人の人生を整え
生きる喜びと豊かさを
共に楽しみ尽くすため
朝10:30に泉大津市立図書館
シープラに集合
もともとは
商業施設(ダイエー)の4階フロアに
図書館がテナントとして
入った施設です

レイアウトが
不思議な形をしていて
独特な配置図
静かにしてください
とか
飲食は禁止です
とか
一切、注意書きや禁止事項は
書かれていなくて
一緒に快適な空間を
作りましょう
って
各々の自主性を信じて任せて
育てていく姿勢が
優しすぎる♡

▲
はじまりウォール
図書館創設のきっかけになった
和漢書が展示

▲
おりあみゅー
泉大津の歴史や産業についての展示
河瀬館長のご案内で
図書館全体を見せていただきました

全国の毛布の90%は
メイドイン泉大津
泉大津は織物の街

▲
イレギュラーなソファは
ため池のイメージ

▲
のぼるん
靴を脱いで
ゆっくりくつろいで
親子で楽しめるスペース

▲
たべるん
オレンジの床のところは
飲食スペースで
持ち込み可能で自由

▲
つくるん
プログラミング教室や
工作ワークショップが定期開催
奥には授乳室も!
ママに優しい!

▲
児童書が並んでる
るんるんエリア
でっかい絵本がおもしろい

▲
緑を見ると目の疲れが取れて
癒されるので
ご自由に気になるサボテン
目の前に置いてください!
なんだって

▲
ここリソース
最新の泉大津の産業にまつわる
企業さんを図書館側からご紹介
その目の前の
通路はさんであるスペースが

▲
メイドイン泉大津のアイテムが
一挙にディスプレイされてるショップ

▲
本📕検索したら
探しに行ってくれる子💖
人よりも確実に探し出す

▲
オープンセミナースペース
年間400本のありとあらゆる
いろんなイベントが
開催されるんだそう
マネーとか、介護とか
紙相撲大会、ボードゲーム大会
米国資料から見る戦後80年とか

▲
ネット✖️パンフレット✖️本
最新の情報の取り方を
わかりやすく提示

▲
リフレッシュコーナーは
バイオフィリックデザイン
空間に自然の要素を取り込み
幸福感や生産性を向上させることを
目的としている空間

持ち込み飲食自由
カップ麺にお湯入れて
持ってくる学生さんとか
心地良すぎて昼寝もオッケー👌

▲
おいてる
アプリを登録したら
生理用ナプキンを
自由に使うことができる
システムがトイレに常設
背景には
経済的な理由などから
生理用品(ナプキンなど)の購入や
入手が困難になる
「生理の貧困(Period Poverty)」がある
右半身が不自由な方に
左から入れるドアのトイレ
左半身が不自由な方には
右から入れるドアのトイレ
泉大津市立図書館は
本を借りる📕を超えて
老若男女が気兼ねなく集える
究極のコミュニティスペース
会議室、多目的室
格安で借りることができたり
(400円、学生100円)
ビジネス支援サービスを
受けることができたり
(起業支援、就職活動、
資格取得サポート
マーケティング、事業継承
DX、ITなどなど)
従来の図書館の概念が
ぶっ飛んだ施設
これだったら
図書館にずっと来たくなるし
本が読みたくなるし
いろんな情報が手に入るし
市民全体の知的好奇心が
アップすることで
勝手に学力アップ⤴️
南出市長の想いからスタートした
住みやすい街づくりは
口先だけではない
市民の声なき声を拾いあげた
市長と職員と市民が
全体のチームとなったもの
一緒に快適な空間を
つくりましょう
規制やルールがない方が
結果!うまくいく
人にやさしい図書館に
感動しまくりでした

地元の人気店でランチして
市役所に向かいました!
午後からの
南出市長のお話が
さらにやばすぎた!!
つづく、、、、

空き日程🈳です
⬇️
| 住所 | 広島県福山市今津町2176−2 マップを見る |
|---|---|
| 営業時間 | 完全予約制 |
| 定休日 | 不定休 |